空き家活用法
大阪 堺市 岡田行政書士事務所です。不動産問題に取り組む行政書士事務所です。
現在の空き家が置かれた状態を全体的に調査し把握します。これは物件により差が激しいため正しい知識が必要です。価値のある空き家の見方とは?その上で今後何をすればいいのか?活用可能性にはどんな方法があるのか?そのための課題は何か?その他解決すべき問題はあるのか?整理すべきことは何か?そのためには何をすればいいのか?などをご提案します。
上記全て無料です。
※現地までの交通費、登記情報請求などの実費のみご負担ください。
空き家の現状と課題
人口減少、高齢化社会となり全国の空き家数は846万戸、空室率は13.6%となっています。(2018年(平成30年)度総務省住宅・土地統計調査による。)これは前回調査の平成25年度と比較して26万戸(3.2%)の増加、過去30年間で2.1倍に増加しています。少し修理すれば活用できる空き家も数多くありますが、空き家は放置すればするほど、その損傷がひどくなります。防犯性、防火性にも影響があります。公衆衛生、景観の悪化にもつながります。空き家の有効活用を行うことが社会的課題となっています。
空き家問題に取り組む理由
最近は都心に出ても空き家があるのが目立ちます。旧市街地と言われているところなどで古くなり、手入れもされず、寂しそうにしている建物に出会います。私、岡田は長く不動産や建築の仕事に携わりそれで生計を立て、子供も育てました。だから不動産に単純に愛着があります。せっかくですので、今までの経験と知識を生かし、又行政書士という法律手続き専門家の立場からもそんな空き家を何らかの形で生き返られることができればと考え、取り組んでいます。
業務対象エリア
大阪府全域の市町村及びその周辺地域
大阪市、堺市、豊中市、箕面市、池田市、能勢町、茨木市、高槻市、島本町、吹田市、摂津市、枚方市、交野市、寝屋川市、守口市、門真市、四条畷市、大東市、東大阪市、八尾市、柏原市、和泉市、高石市、泉大津市、忠岡町、岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町、松原市、藤井寺市、羽曳野市、太子町、河南町、千早赤阪村、富田林市、大阪狭山市、河内長野市、伊丹市、宝塚市、川西市、尼崎市、西宮市
お問合せ先
まずは、ご相談から。空き家の活用での現在の課題、悩みなどありましたら、下記までどうぞ。全てはここからスタートします。